りろに〜ぷWEB

  
  2025年 3月14日 【モタスポ】F1 TVがイケズするので視聴方法変更【MultiViewer】
  2025年 2月19日 【カメラ】三脚を新調!【立て続け】
  2025年 2月 9日 【カメラ】レンズ沼・・・ではないよまだ。
  2025年 2月 3日 【カメラ】ZV-E10のカメラリグ大幅改良!

  2025年 1月19日 
【VR】SimVibe → SimHubへ切替【SIM】
  ひる
初代Assetto Corsa + 初代Oculus Rift(CV1)環境を構築した2016年に、SimVibeを導入しました。
安物振動ユニット+激安アンプのデバイス構成に、SimXperience社のSimVibeアプリ「SimCommander4」を組み合わせ、かれこれ8年半運用していました。


ドライブゲーム利用には何も不満はなかったのですが、2020年にMicrosoft Flight Sim + フライトスティックを購入すると、SimVibeでも対応していたため適用したのですが、残念ながら動作が不安定でSimVibeとMSFS2020を同時起動すると途中でゲームがフリーズする羽目に。
いろいろ試行錯誤しても解消できず、SimVibeのサイトでも動作不安定は認識されているのに数年経っても改善されないまま放置。
やむなくMSFS用に他の振動アプリを探し、老舗のアプリ「SimShaker」を見つけて導入したものの作者がロシア人のため、有料版を課金しようとしたら「ウクライナ問題のため、現在ロシア向け送金は出来ません」とのことで無料版しか利用できず。
無料版では制限も多いし、そもそもまともに動かないこともある上、設計が古いため常駐アプリが多くて管理が面倒。

5年ほど前から存在は知っていた今回のSimHubというアプリ、元々はレースゲームのダッシュボードアプリとしてリリースされたと思っているが、数年前に振動ユニットにも対応していたので、以前試したことはあったのですが当時はうまく動作せず、SimVibeを継続利用していました。
しかし、こないだ久々にSimHubの無料版を試したところちゃんとウチの環境で動作するようになっており、しかもMSFSを含むフライトシムにもいくつか対応済。

MSFSでの動作も安定しており、これなら乗り換え可能だなと踏んで有料版に切り替えました。
SimHubの有料版は寄付ウェアとなっていて、金額は自分で決められるので最低価格の7ドルのみ支払いました。
最近はこの手のアプリは大抵サブスク化していて、毎月支払いが必要なものも多いですが、買い切りで利用できるSimHubは良心的。
SimVibeは89ドルとだいぶ高かったですが、当時は他に選択肢はなかったし、まあ8年半使ったのでヨシとしましょう。

しかも一昨日リリースされたばかりのAssetto Corsa EVOにも速攻対応済。(リリース当日にアップデートが来た)
今や振動ユニットアプリとしてのシェアは多分最多となっているからか、この素早い対応は助かります。

しかし問題が2つ。
まずはFanatecのペダルユニット「ClubSport Pedal V3」のクラッチが動作不安定になったと思ったら動作しなくなりました。
アプリの不具合かと思ってドライバ類の再インストールをしましたが改善しないので、やむなくコクピットから取り外してみました。
よくよく見てみるとクラッチ用のセンサーの配線が切れていたので、繋ぎ直したら動いて一安心。
ペダル購入時は4万円台だったのに、今や円安の影響で6万円台になっており買い替えとなると高額出費が必須。
デザインも性能も気に入っていて買い替えする気なんてまるでないので、単純な故障ですぐ直せて助かりました。

もう一つの問題は、くだんの振動ユニット。
2つのうち1つしか振動してないカンジだったので調べてみると、シート下に設置してある振動ユニットの配線が外れてました。
こちらの配線は切れたのではなく単に端子のネジが緩んだだけ。
これまた単純な故障ですらない状況だったので安心してネジを締め直し、アクセスしにくい場所なのでまた緩まないようレンチで増し締めした瞬間。
バキッと端子が割れました。
そして端子がもげてしまい、分解することも出来ず、再接続不可能となりました。


なんでこんなバカなこと・・・と落ち込みましたが、どうすることもできない。
5000円弱の振動ユニットですが、これまた今買おうとしても同等品は倍近い価格。
まあとりあえず1個は残ってるので、一旦はこのままでいいや・・・ということにしました。
振動ユニットは1つが3万円以上するものもあり、もちろんそっちの方が高性能だと思うので、いずれは買い替えたいなあ。
 
 
-No.839-にコメント

  2025年 1月18日 【VR】Assetto Corsa EVO発売!【SIM】
  2024年 8月31日 【DTM】Cubaseをアップデートしました(12→13)
  2024年 8月25日 【自作ステッカー】Craft ROBOが壊れた!?
  2024年 7月 6日 【カメラ】ZV-E10用超広角レンズ【SEL11F18】
  2024年 7月 4日 【PC】4年間も設定の間違いに気づかなかったなんて・・・
  2024年 6月13日 【DTM】ZOOM LiveTrak L-8を購入!(経費で)
  2024年 5月 9日 【DTM】DTMerの小さなお悩み事
  2024年 5月 5日 【YMO】いまさらアナログレコードを購入
  2024年 4月10日 【YMO】坂本龍一の最期の映像・・・【Nスぺ】
  2024年 4月 6日 【モタスポ】F1 TV視聴用VPNを変更【ExpressVPN→NordVPN】
  2024年 4月 3日 【科学】映画オッペンハイマー【量子力学】
  2024年 3月 6日 【DTM】電子ドラムを少しアップグレード【Alesis】
  2024年 2月 9日 【DTM】YMOのコピーを始める
  2023年12月10日 【VR】Meta Quest3使用2ヶ月の所感と改善点報告
  2023年11月 1日 【VR】Rolandのキーボードが届いた【DTM】
  2023年10月29日 【VR】PianoVisonがスゴイ!【DTM】
  2023年10月12日 【VR】Meta Quest3を導入!
  2023年10月 7日 【マンション】Wi-Fi中継器悪くない
  2023年 8月20日 【マンション】ウォッシュレットまでもが故障・・・
  2023年 8月10日 【PC】結局マザーとCPUを最新世代へ
  2023年 7月29日 【PC】簡易水冷故障【NZXT M22】
  2023年 7月22日 【モタスポ】今年のモタスポ充実度
  2023年 3月 5日 【DTM】ギター練習の始まり
  2022年12月16日 【DTM】Cubaseスゴイ、Demucsスゴイ他
  2022年11月 4日 【VR】F1 22を購入!
  2022年10月19日 【オーディオ】DENON CDプレイヤー再設置(14〜5年振り)
  2022年 9月14日 【DIY】急展開!白デカール問題が解決!?
  2022年 9月 2日 【モタスポ】FireFoxの良さと憂い【PIP】
  2022年 7月31日 【PC】MacBook Air購入
2025
3 2 1 
2024
8 7 6 5 4 3 2 
2023
12 11 10 8 7 3 
2022
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2021
9 7 5 4 
2020
12 11 10 8 7 5 4 
2019
10 8 5 
2018
12 11 10 9 8 2 1 
2017
12 11 
2016
12 6 5 4 3 
2015
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2014
12 11 10 9 8 7 4 3 2 1 
2013
12 10 9 8 7 6 5 4 2 1 
2012
12 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 
2011
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2010
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2009
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2008
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2007
12 10 9 8 7 6 5 4 3 1 
2006
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2005
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2004
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2003
12 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2002
12 11 7 6 4 3 2 1 
2001
12 11 

 
OEdiary v1.02 - KappaNuma