りろに〜ぷWEB

  
  2019年 5月25日 【VR】Oculus Rift S発売!
  2019年 5月 1日 【ライブ】TECHNOざんまいでお腹いっぱい
  2018年12月22日 【NAS】LinkStationがお亡くなりに・・・
  2018年12月 8日 【Qi】無線充電を試してみた!
  2018年12月 2日 【PC】アップデート後の使用感

  2018年11月24日 
【PC】マザー壊した・・・【アップデート】
  ひる
中華製GeForce RTX2080Ti注文前から情報を求めて、2ちゃんねるの専門板を覗いていましたが、米アマから個人輸入したRTX2080Ti購入者が、箱を開けたら中身がカラだったとか、GTX1080Tiを頼んだらGTX1060Tiが入ってたとか、パッと見は正しい製品だがPCに設置してみると旧型だったとかもあるらしく、ウチに届く前はドキドキしていました。
結局ウチに届いたモノは問題ない製品でしたが、今度はRTX2080Tiの突然死問題が勃発しました。

使用後数時間〜数週間で急に画面に×○が埋まってその内起動しなくなるとかの恐ろしい症状で、どうやら原因はVRAMの熱暴走にあるらしい。(冷ましたら治る訳でもない)
デフォの空冷ファンがゴツいので、オーバークロックでもしない限り熱問題は起こらないとタカをくくってましたが、一応GPU-Zで温度を監視してみると、最大負荷時で85度くらいでした。

GTX980でも80度以上いってたのでそんなもんだと思ってましたが、他のユーザは60度台とからしい。
これはハズレGPUかと一瞬焦りましたが、良く見ると最大負荷時でもファンが48%しか回ってない。
GPUユーティリティで試しにファンを100%で回してみると、みるみる温度が下がり、最大負荷でも71度くらいになりました。
どうやらデフォのファン設定が低すぎて、アイドル時はファンが回らず50度くらいになっているのが原因の模様。
しょうがないのでユーティリティの設定をいじって、アイドル時でもファンを回すようにし、80度を超えたら100%回るようにしたら、アイドル31度〜最大負荷65度くらいで安定しました。
VRAMの温度は測れないので分かりませんが、これなら多少マシかなと思いますが、とりあえずしばらくGPU-Zを常時起動で監視しています。

で、GPU-ZはCPUの温度も分かるのですが、監視してるとなんと負荷時に100度を超えている時があることが。
昔Athlon XPの頃にCPUファンが埃で詰まって止まり、100度超えてシャットダウンしたことがありましたが、i7-4790Kは100度超えてもフツーに動いてるみたいです。
とは言え、100度超える辺りでクロックが下げられている模様で、その分パフォーマンスも落ちる。
もしかしてそれが原因でACCのパフォーマンスが出ないのかなと思い、CPUクーラーを見てみると、最近は簡易とは言え水冷クーラーのキットがごくフツーに買える時代みたいです。

その昔は水冷なんて超コアゲーマーがリスクを冒して試すレベルの代物だったけど、時代は変わりましたな。
つか、最近の自作PCの傾向にゼンゼン付いていけてない。

せっかくなら水冷を試してみたいのだが、ラジエーターが結構巨大なので今のミニタワーには絶対入らない。
まあ、せっかくGPUがピカピカ光ってるし、これまでは光るPCに興味はなかったけど、ついでに今時のケースに買い替えてもいいかなと思い、アマゾンで4300円のアクリルパネルケースとかを見てみましたが、安物は安物なりに問題も多いみたい。
(と言っても今のギガバイトのケースも2000円台の激安ケースだけど、特に大きな問題はないのだが)
結局スタイリッシュさと扱いやすさと価格のバランスで、NZXTという新興メーカー製の9300円ケースにしました。
サイドパネルはアクリルではなく強化ガラスで、ATXマザーが入るミドルタワー。
50000円も出した日本製フルタワーケース(総アルミ製)を捨てて、2500円のミニタワーにした理由は、バカでかいPCを置くスペースがなく、TVボード内に収める必要があったからですが、
引っ越して環境が変わり、コクピットやらなんやらでややこしくなった今となっては特にミニタワーにこだわる必要もない訳で。
ちなみに水冷クーラーもNZXT製にして、統一感を出す方向で。

ついでに電源も買いました。
電源は10年使用した550Wからこれまた3年前に買い替えたばかりの750Wで、RTX2080Tiでも特に不足感はないのですが、なんか急にファンから異音がし始めていていました。
最近のPCケースは中身を見せるために裏配線とかが当たり前で、NZXTもそうなっているのですが、裏配線にすると電源からのケーブルの長さがシビアらしいし、電源を狭いところに押し込めるために使わないケーブル(FDD用とか最近あまり使わないペリフェラルコネクタとか)は邪魔なので、電源側から外せる形式が多いらしい。
というようなこともあり、更に電源も光り物搭載品があったので、少し容量を上げた850Wの電源にしました。
これもThermaltakeとかいう中華製。でもコンデンサは信頼の日本製らしい。

で、諸々届いたので、一旦このままケースを入れ替えることにしました。
ホントはCPUもマザーも買い替えてまっさらにしたいところですが、高いGPUを購入した直後だし、4790Kでも水冷化すればまだいけると見込んだ訳ですが・・・
Intel純正CPUファンを外し、CPUも一旦外してグリスを拭き取ります。
そして先に購入していたオーバークロック用高耐久というグリス(Thermal Grizzly)を塗って水冷クーラーの水枕を固定。

想像よりバカでかかったラジエーターをケースの所定位置に固定し(さすが同じメーカー製、ピッタリサイズです)、裏配線に四苦八苦しながらなんとか接続し、電源を入れてみるも・・・起動しない。
何度か電源スイッチを入れ続けてると起動したのだが、数秒で電源が落ち、再起動することを延々繰り返す。
明らかに何かがおかしいのだが、ビープ音も何もしないので原因が分からない。
もしかして電源が不良品かと思って、旧電源に入れ替えるも症状は同じなので電源不良ではない。
・・・とすると、CPUが怪しいので一旦外してみると・・・なんとCPUのピンが1本折れていました・・・やっちまった。

どうやらグリスを拭き取るために一旦外して再度装着する際、向きを間違えて置いた時に折れたみたい。
その時はそんな強く押した覚えはないのだが。
最近はあまりしてないけど、これまで数々の自作をやってきて、物理的にPCパーツを壊したのはこれが初めて。
(電気的には1回ある・・・PC起動中にペリフェラルから採ってたCPUファンの電源が抜けて、同じケーブルで電源を採ってたHDDがクラッシュした)
まあ昔と違って今時のCPUのピンは髪の毛並に細いので、簡単に折れるんですな・・・

もうこうなるとDIYでもどうにもならないので、結局本体一式を買い換えることになりました。
マザーボードとCPU、それにメインメモリも。
残念ながら4790KのマザーのメモリはDDR3で、今時のDDR4と互換性がない。
わずか3年前の構成なのに、もう互換性がないなんて、自作PCの意味がないなあ・・・まあ3年てPC業界ではひと昔前ですが。その間にCPUは3〜4世代進んでるので。
しかしながら今はホントに時期が悪い。
Intel製CPUの在庫が枯渇してるのです。
先月出たばかりの最新i9-9900Kとかは、物理コアが8個とかになってる関係で、ゲームではあまりパフォーマンスが伸びないらしいし、何より8万円近くする。
じゃあ、1世代前の定番ハイエンドi7-8700Kでと思ったが、これが在庫枯渇で10月前半は4万円くらいで買えたのに、今は5万円に値上がり。
なんか色々とムカつくので、当面はミドルクラスでいいやということで、34000円のi5-9600Kにしました。
i7からi5へ換装てのもなんかムカつくのですが、安いし、これでも最新世代だし、4コアの4790Kより多い6コアだし。一応K付きなのでオーバークロックも試せます。

あと、ついでなので新しいSSDも各種購入しました。
M.2タイプの250GBと、SATAタイプ500GBを2個。M.2は新しいマザーにスロットが付いてるのでブートドライブ用として、SATAは1つはデータドライブ用、もう1つは嫁のノートPC換装用です。
今度はCPUピンを折らないように慎重にi5-9600Kをマザーにセットし、Thermal Grizzlyグリスをチョン乗せして水冷水枕を結合。
各種SSDもセットして、またもや裏配線に四苦八苦してすべて接続し、改めて電源を入れます。

電源ONして数秒で・・・また落ちた! え、なんで?
と思ったらまた電源が入り、今度はやっとBIOS画面がお目見えしました。お、脅かしやがって。
今回買ったマザーは信頼のASUS製なのですが(GIGABYTEはもうこりごりなので)、今時のASUSマザーはコールドスタート時に一度電源がOFFになってから上がってくるそうな。
誰かがメーカーサポートに聞いたところ、仕様ですと言われたらしいので、全個体そうなんだろうね。
まあいいや、トラブルじゃないなら。

ハードは順調そうなので、早速Windowsのインストールです。
Windows10のOctober 2018 Update (ビルド1809)のセットアップUSBを事前に作っておいたので、USBブートして最新Windows10 Proをインストール。
ライセンスは前の無料アップグレードしたものを引き継ぐつもりで、ちゃんとマイクロソフトアカウントも作成済み。
インストールは20分もかからず完了して、ライセンス引き継ぎをしてみたのだが・・・うまくいかない。
Product Key Viewerで調べておいたプロダクトキーを入れてもダメ、Windows7のときのキーも通らない、トラブルシューティングから行く方法でアカウント紐付けPCとして前のPCがちゃんと表示されてるにも関わらず、選択しても引き継ぎができないと言われる。
何をやってもダメなので途方にくれましたが、どうやらWindows7等からの無料アップグレード版は、構成変更したPCには引き継げないらしいことが分かりました。
OEM版と同じ扱いということか。
ではWindows7から入れ直して再度アップグレードしたらいけそうな気がしますが、困ったことにSkylake以降のCore iシリーズCPU(というかチップセット)ではWindows10しかインストールできない仕様。
試しにWindows7のDVDをブート指定しようとしても、BIOSが認識してくれない。
詰んだ。
もうしょうがないので、Windows10も新規購入することに。ProのDSP版で2万円。
インストールしたWindows10に、購入したプロダクトキーを入れてあっさりライセンス認証完了。やれやれ。

やっとデスクトップとかのカスタマイズが出来るようになったので、もろもろセットアップし、マザーとCPUクーラーとGPUのユーティリティからRGBイルミネーションの設定を行ない、ブルー系で統一してみました。
ブルーと言っても原色ではなく、自分の好きなカラー3a00ffです(少し赤みがかった青的な)。
残念ながらThermaltakeの電源のRGBはユーティリティーとかなくて、外部のボタンで直接操作するだけで細かい色調整はなく原色のみなので、ただのブルー。
それにしてもこの水枕のイルミネーションはキレイですな。奥で合わせ鏡になってて、LEDのリングが続いていて内部が空洞のよう。
もちろん、見た目だけではなく流石水冷で、CPUの温度は高負荷時でも50度いかないし、負荷が下がるとすぐに30度台に落ちる。
まあi5だし、空冷でもあんまり発熱しないCPUなのかも知れないが、今となってはもう分からない。(4790Kで直接比較しようと思っていたのだが)

尚、懸念のACCのVR動作ですが、ついにRTX2080Tiの本領発揮というところか、CPUのボトルネックがなくなって快適動作となりました。
最高設定で快適、という訳にはいきませんが、いくつかの項目を中レベルに落とせば、解像度200%でカクカクせずに遊べます。

あとRTX2080Tiのせいで挿すところがなくなったキャプチャーカードのPV4ですが、新しいマザーにしたらついにPCIスロットもなくなってしまいました。
これでもう物理的に挿すことも不可能かと思いきや、救いの手はあるもので、Amazonで中華製の怪しいライザーカードを見つけました。

PCI Express x1 ⇨ PCI変換ライザーカードです。安いので一応注文しましたがまだ届いてません。
これをx1スロットに挿し、この上にPV4を載せます。
しかし、せっかくカッコいい内装の新PCになったのに、こんなダサいライザーカードを載せたらイマイチやなあ・・・ということで、キャプチャー専用PCを組むことにしました。
もちろんこれ以上の追加投資はムリなので、余った部品で組みます。

ケース、電源、GPUはこないだまで現役だったヤツそのもので、マザーは破壊してしまったので、やむなく更に古い世代のものを押入れから引っ張り出してきました。
Core2Duo E7500とAsRock G41マザーです。
メモリはDDR3-1333の2GB×2枚で4GBが載ってましたが、DDR3ならこないだまで使ってた16GBが使えるじゃん!
と思って挿して起動してみましたが、またもや電源ON後数秒で落ちて再起動のスパイラル。今回何度見たことか。
メモリ1枚にしても同じなので、チップセットがDDR3-2666に対応していない模様。
やむなくメモリは1333の4GBに戻して起動させ、Windows7から入れ直しWindows10へアップグレード。ライセンス問題なし。
一応これでアップグレード版のライセンスをムダにすることもなくなった。
しかしながら、とりあえず余っていた2.5インチHDDにインストールしましたが、やはり起動が重すぎる。
デスクトップ起動までに数分かかる。
これではストレスが溜まるので、新PCのほうで使う予定で繋いでいた旧ブートドライブの250GB SSD(東芝製の6年もの)へCドライブをコピーしました。
アプリは以前使ったMinitool Partition Wizardで(日本語に対応していましたが、以前はなかったバンドルのAVASTが付いてた・・・もちろんチェックは外します)。
これでキャプチャー専用PCも快適に使えるようになりました。
PV4のインストールはクセがあるのであまり何度もやりたくないのですが、2年前のWindows10対応から割と簡単になったので、今回も特に引っかかることなく上手くいきました。

ああそれと、メインマシンとキャプチャー専用マシンの画面切り替えは以前使っていたHDMI切替機(PCとPS3で共用してたので)で可能なのですが、マウスとキーボードをどうしようと思いましたが、最近はまた便利なアプリが出てました。
マイクロソフト謹製の「Mouse without Borders」です。
それぞれのPCにインストールして、同じキーを入力するだけで直接マウス・キーボードを繋いでないPCで共用できます。
本来は2画面用意して使うもののようですが、画面切り替えでも特に問題はなし。
これは便利、イイ感じですな。
 
 
-No.780-にコメント

  2018年10月22日 【PC】新作レースシムとPCアップデート【Assetto Corsa】
  2018年 9月23日 【DIY】もろもろ改造・修理【ガジェット】【マンション】
  2018年 8月23日 GeForce RTXシリーズ発表!
  2018年 2月22日 【PC】新作発表!!【AssettoCorsa】
  2018年 1月 7日 【Audio】AVアンプが壊れる・・・
  2017年12月17日 【iPhone】iPhone6sのバッテリー交換
  2017年11月19日 【コクピット】Fanatec導入・・・
  2016年12月14日 【ネコ】新しい猫がやって来た
  2016年 6月 5日 【PC】Simvibe導入!【コクピット】
  2016年 5月29日 【PC】Oculus Rift CV1 + Assetto Corsa!【VR】
  2016年 4月17日 【PC】Oculus Rift来ないけど、なんか快適【Windows10導入】
  2016年 3月23日 【PC】ついにMODを始めました【Assetto Corsa】
  2015年12月 6日 【自炊日本語字幕】ゲティスバーグの戦い ディレクターズカット
  2015年11月27日 【自炊日本語字幕】ゲティスバーグの戦い、再び
  2015年11月11日 【ガジェット】Fire TV Stick使用感
  2015年10月31日 【Amazon】Fire祭【プライム特典】
  2015年 9月26日 【iPhone】iPhone6s購入
  2015年 9月23日 【PC】かなり致命的に壊しかけた・・・
  2015年 9月11日 【iPhone】iPhone6s/6s plus 発表
  2015年 7月17日 【PC】Euro Truck Simulator 2【トラック野郎】
  2015年 7月 4日 【PC】Assetto Corsa徒然
  2015年 5月30日 【PC】いろいろ不具合解消(Assetto Corsa用)
  2015年 5月 2日 【MacBook】新しい12インチMacBookはどないや?
  2015年 4月 4日 【PC】Oculus Rift DK2とやらいうもの
  2015年 3月21日 【PC】ついにクアッドコアへ【紆余曲折】
  2015年 2月22日 【シマコ】アレルギー?【ハンコン】ペダル交換
  2015年 2月11日 【ハンコン】Ferrari F1ホイール大改造劇的ビフォーアフター!
  2014年12月23日 【ハンコン】シフトインジケータ導入!
  2014年12月21日 【ハンコン】Hシフト導入!クラッチちょっと修正
2024
4 3 2 
2023
12 11 10 8 7 3 
2022
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2021
9 7 5 4 
2020
12 11 10 8 7 5 4 
2019
10 8 5 
2018
12 11 10 9 8 2 1 
2017
12 11 
2016
12 6 5 4 3 
2015
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2014
12 11 10 9 8 7 4 3 2 1 
2013
12 10 9 8 7 6 5 4 2 1 
2012
12 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 
2011
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2010
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2009
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2008
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2007
12 10 9 8 7 6 5 4 3 1 
2006
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2005
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2004
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2003
12 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2002
12 11 7 6 4 3 2 1 
2001
12 11 

 
OEdiary v1.02 - KappaNuma