△top△

  2005年 6月12日 
カオス理論
  あさ
バタフライ効果 - 北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークが嵐になる -


という例に代表されるように、
初期パラメータのわずかな誤差が後の結果に重大な影響を及ぼすという、カオス理論の帰結
(だから長期の天気予報は出来ない)

自分の過去を振り返って、あの時ああしておけば、今こうならずに済んだのに・・・
と思うときが多々あるが、(いわゆる後悔するってヤツですね)
実際にその過去に戻って、自分が間違いだと思った行動をしない選択を取ることが出来たらどうなるのか?

・・・という映画が、「バタフライ・エフェクト」です。
主人公がなぜそんな技術を持っているか、というあたりは説明されていませんでしたが、
とにかくそのワザを駆使して過去を変えた結果、
様々な「副作用」が生じて望んだ未来にはならない・・・というのがネタです。

ただ、オレが思うに、この映画は「SF」というにはちょっと説明が欠けている気がします。
カオス理論そのものは数学的見地から生じた、れっきとした学問なわけで、
それを扱うからにはサイエンス・フィクションと呼びたいところですが・・・
(科学じゃなくて数学だから、マスマティクス・フィクションか?)

オレがこの映画にSF要素を付け加えるとすれば、多次元宇宙論を持ってきたいところです。
主人公は何度も何度も過去を変えようとし、失敗しますが、
その失敗だったストーリーの世界はどうなってしまったのか?
主人公の頭の中だけに存在する幻なのか?

実はこれは別の宇宙のストーリーだとしたら?

この宇宙はひとつではなく、ビッグバン以後のインフレーション膨張の際に多数のパラレルワールドが作られた・・・
というのは、宇宙論のひとつの仮説ですが、
おのおのの宇宙には大局的な相違点はなく、ほぼ平行に進んでおり、
わずかなパラメータの差が違いを生んでいる世界です。
つまり、彼の能力は過去を操作することではなく、別の次元の宇宙へ意識を飛ばすことが出来る能力ではないか?
別の宇宙では違う行動を取って、違う結果になったかもしれない。

こうすれば、この映画の説明不足な点を補えるのではないか・・? とか思うのですが。(考えすぎだ)

ちなみにこの仮説をタイムマシンに応用したのが、かのマイクル・クライトンの小説「タイムライン」であり、映画にもなってます。
こちらの話では、時間軸のずれた別の宇宙に行った結果が、この宇宙の過去にも影響を及ぼす・・・というカンジで、
「バタフライ・エフェクト」よりもSF的により突っ込まれていて、感心します。
ただ、こっちはバタフライ効果についてはほとんど触れられてなくて、
過去の行動によって現実の世界が変質してしまう・・・という話はないことになってます。
まあメンドウだしね。
「ジュラシック・パーク」の原作でカオス理論を盛大に展開したクライトンにしては、どうも突っ込みどころが足りない気もしてしまいます。
(ジュラシック・パークのカオス理論はストーリーに関係なかったし)
 めしあ  多次元宇宙に存在する、わずかなパラメータの違いはバタフライ効果を生まないのか?
 めしあ  というツッコミを入れられそうですが、もちろんその効果は多次元宇宙にも影響します。
 めしあ  核戦争で荒廃してたり、火星人やガミラス星人が侵略してきたり、地球そのものが”作られなかった”宇宙だってあるでしょう。
 めしあ  けれども、多次元宇宙は無数にあるので、現在の宇宙に近い宇宙は、それほどの違いはないはずです。だから問題なし!

URLはhttp://ex.pancyu.sikko/~odeko/*アンカーにしたい文字列* …URLに続けてアスタリスクで挟んだ単語
或いは、URLのみで自動リンクされます HTMLタグは無効です

2024
4 3 2 
2023
12 11 10 8 7 3 
2022
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2021
9 7 5 4 
2020
12 11 10 8 7 5 4 
2019
10 8 5 
2018
12 11 10 9 8 2 1 
2017
12 11 
2016
12 6 5 4 3 
2015
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2014
12 11 10 9 8 7 4 3 2 1 
2013
12 10 9 8 7 6 5 4 2 1 
2012
12 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 
2011
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2010
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2009
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2008
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2007
12 10 9 8 7 6 5 4 3 1 
2006
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2005
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2004
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2003
12 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2002
12 11 7 6 4 3 2 1 
2001
12 11 

 
OEdiary v1.02 - KappaNuma