△top△

  2013年 8月11日 
【DIY】ベランダ収納+自作工具入れ
  ねないの?
ファンヒーター用の灯油缶や、ボクの工具箱、その他諸々を入れるためにベランダ収納を買いました。
そこそこ収納力があって、且つ蓋ができて、且つ如何にも「物置」ってカンジじゃない洒落たヤツ。
あんまり選択肢はなかったのですが、木製で日本製のにしました。(海外製はオシャレだけど色々行き届いてないので)
で、早速組み立てて設置したのですが・・・やはり入り切らない。

一番下段に、灯油缶の横のスペースがわずかに足りず、工具ボックスが入らなかったため中段に置いたら、工具ボックスの蓋が少ししか開かない・・・
そもそもこういうところに収納するためのボックスじゃないので・・・弟に貰ったヤツですが、そろそろもう少し使い勝手を考えようということで。

で、ちょうど良さ気なサイズの工具ボックスを色々探してみましたが、程良いのがないため、自作することにしました。

ベランダ収納の上段にピッタリ収まるサイズのガワを作り、そこに板をタテに差し込んでそこに工具を引っ掛けるタイプを考えました。
板を引き出せば工具をスッと取り出せるし、必要ならば板ごと持ち運べるようにもしたいところ。
素材を選びにホームセンターに入り浸り、色々悩んだ挙句、安かった桐の10mm厚板を購入して無料カットしてもらい、とりあえずガワを作りました。

工具を固定する板は歪みの少ないMDF板を使うとして、引き出すレールに何を使うかはまだ検討中です。

ちなみにその作業の最中、ホームセンターのワゴンにあったセール品の中にマキタのインパクトドライバが。
10.8Vバッテリー式のコンパクトタイプで、90Nmのトルクを誇るヤツが9800円。
その場でAmazonで検索すると12800円もしたので、コレはチャンスということで衝動買いしてしまいました。

今まではホームセンターブランドで2980円くらいの安物ドリルドライバ(コードタイプで9.8Nm)と、コードレスのミニドリルドライバ(4.3Nm)で諸々の作業をしていましたが、ここのところのDIY作業で、コードタイプはコードがジャマくさいし、コードレスはパワー不足で結局最後は手でネジを回す必要があって、色々と不足を感じていたので。
以前アプリリアのクランクシャフトのナットを外したときに借りたインパクトのような、ハイパワーな作業は滅多としないし、普段はこれで十分かと。


あと7月の電気代が、昼間のエアコン+TV付けっ放しの影響もあってかスゴイことになっていたので、節電手法を考えました。
廊下、キッチン、脱衣所のダウンライトに白熱電球が使われまくっているので、それを全部LEDにしてみることに。
以前試した玄関とトイレのLEDセンサーライトも、順調に作動しているので、同じセンサーライトを脱衣所にも付け、それ以外のダウンライトはそれぞれ必要に応じて明るさを変えて、効率よく照らせるようにセットで購入。

まずキッチンだけで6個も電球が使われているので、シンク上の作業する箇所の2個は1000ルーメンの明るいヤツ、それ以外は400ルーメン程度の白色タイプに。

洗面所も明るいほうがいいので1000ルーメンを取り付け、廊下は暗くても良いし常夜灯として夜間つけっ放すので、325ルーメンの電球色タイプで。
風呂場以外の計13個の電球をすべてLEDに替えたので、全部で730Wくらいの消費電力が公称95Wくらいに大幅減です。
これでどのくらい節電になるかな。
 
 
   Oh KAIZEN!

URLはhttp://ex.pancyu.sikko/~odeko/*アンカーにしたい文字列* …URLに続けてアスタリスクで挟んだ単語
或いは、URLのみで自動リンクされます HTMLタグは無効です

2024
4 3 2 
2023
12 11 10 8 7 3 
2022
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2021
9 7 5 4 
2020
12 11 10 8 7 5 4 
2019
10 8 5 
2018
12 11 10 9 8 2 1 
2017
12 11 
2016
12 6 5 4 3 
2015
12 11 10 9 7 5 4 3 2 
2014
12 11 10 9 8 7 4 3 2 1 
2013
12 10 9 8 7 6 5 4 2 1 
2012
12 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 
2011
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2010
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2009
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2008
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2007
12 10 9 8 7 6 5 4 3 1 
2006
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2005
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2004
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2003
12 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 
2002
12 11 7 6 4 3 2 1 
2001
12 11 

 
OEdiary v1.02 - KappaNuma